オンラインで
【集客・商品販売】したい
あなたへ


≫もりかずまのプロフィール
今回は「店舗せどりの仕入れ先!ブックオフの値札リサーチのコツと見るべき場所」を解説します。
ブックオフはせどりの元祖仕入れ先として今でも人気の店舗です。ブックオフの値札の見方とリサーチのコツを理解して明日からの仕入れにお役立て下さい。
ブックオフは中古品の仕入れが主になりますので、せどりをする場合は古物商許可が必要になります。
まだ古物商を持っていない方は古物商を取得しておきましょう。
ブックオフの値札の見方
ブックオフの値札の見方を解説します。
- 黒色の値札(1月~3月に入荷)
- 緑色の値札(4月~6月に入荷)
- 青色の値札(7月~9月に入荷)
- 赤色の値札(10月~12月に入荷)
- ○○%OFFの値札
ブックオフでは黒色、緑色、青色、赤色の付いた値札がありますが、この値札の色によって店舗がお客様から買い取った時期が分かる様になっています。
この仕組みを有効活用する事で、目の前の商品が店頭に並んでからどれくらいの月日が経過しているかが分かる様になっています。この値札の色を参考にして、最近店頭に並んだ商品からリサーチをすると良いでしょう。
黒色の値札(1月~3月に入荷)
値札の上の端が黒色の商品は1月~3月に店舗がお客様から買い取りを行った商品という事を示しています。
緑色の値札(4月~6月に入荷)
値札の上の端が緑色の商品は4月~6月に店舗がお客様から買い取りを行った商品という事を示しています。
青色の値札(7月~9月に入荷)
値札の上の端が青色の商品は7月~9月に店舗がお客様から買い取りを行った商品という事を示しています。
赤色の値札(10月~12月に入荷)
値札の上の端が赤色の商品は10月~12月に店舗がお客様から買い取りを行った商品という事を示しています。
○○%OFFの値札
セット本などの商品では表示価格より50%OFFの様に○○%OFFで販売されている商品があります。
こうした商品はそのまま仕入れて販売するだけで利益が取れる商品もある為、リサーチをする様にしましょう。
セット品をAmazonでリサーチする際は
「商品名 + セット」や「商品名 + 全巻セット」といった検索の仕方をする様にしましょう。
ブックオフせどりで見るべき場所
ブックオフせどりで見るべき場所を解説します。
ブックオフせどりで初心者が見るべき場所は
- セット本
- 単C棚
- 専門書
- DVD・ブルーレイ
- 中古ゲーム
- プラモデル
- フィギュア
- 一番くじ
です。ではひとつずつ見て行きましょう。
セット本
元からセットにされている商品は割引が入っている商品を中心に見る様にしましょう。
また、ドラマや映画等のトレンド商品になれば急に売れ行きが良くなったり高値で取引されたりする場合があるので、そういったトレンドにもアンテナを立てておく様にしましょう。
単C棚
単C棚は単品で利益が取れる商品はほぼありません。
基本的にはセット品として仕入れを行うようにしましょう。
単C棚でセット品を作ろうとする場合は、最終巻あたりから集める様にしましょう。
なぜなら、最終巻近くが一番流通数が少なく、セットを作りにくいからです。
セット本のはじめの方は沢山あるのに、最終巻に近づくにつれてなかなか見つからないという事も多いので、キャッシュフローが悪くならない為にも、最終巻あたりから集める事を意識しましょう。なかなかない場合は、利益が出るのであれば、数巻は単Cに頼らずにプロパーを混ぜるなどの対策も考える様にしましょう。
専門書
専門書は利益が出る商品が多く存在します。
特に医療書やビジネス書などは常に一定の需要が見込める商品になります。
また、参考書や赤本なども利益が取りやすい商品が多いです。
意識してリサーチをしてみて下さい。
DVD・ブルーレイ
DVD・ブルーレイも利益商品が比較的多いジャンルです。
特に利益を出しやすいのはBOX商品で、初回限定版などは非常にアツい商品になります。
また、DVDやブルーレイでもセット品にする事で利益商品に変わるという事も多いので、意識してリサーチをしてみて下さい。
中古ゲーム
中古のゲームも利益商品が隠れています。
中古のゲームは説明書の有る無しなどでコンディションが大きく変わる為、しっかりとコンディションを見極めたうえでリサーチを行うようにしましょう。
プラモデル
ブックオフではプラモデルも販売されている店舗があります。
ブックオフのプラモデルの中にはレアなものも売られていますので、リサーチをする様にしましょう。
ただし、中には作りかけの商品であったり、外箱にダメージがある商品等もありますので、仕入れる前にコンディションは確認する様にしましょう。
フィギュア
ブックオフでもフィギュアが売られている店舗があります。
ブックオフのフィギュアは未開封品と書かれていても開封されている商品である場合がある為、本当に未開封品であるかはしっかりと確認するようにしましょう。
ギザギザのテープで固定されていたり、降ったら音が鳴る様にな商品は一度開封された可能性が高い商品になります。フィギュアは外箱のちょっとしたダメージなどでもクレームの対象になりますので、注意して仕入れる様にしましょう。
一番くじ
ブックオフでも一番くじを扱っている店舗があります。
一番くじはプレミア化しやすい商品も存在しますので、今開催されている一番くじがどの程度人気なのかは常にリサーチする様にしましょう。
残りのくじ数と残っている景品の価値を計算して、全て買っても利益が出るのであれば、仕入れを行うようにしましょう。
ブックオフせどりのコツと狙い目時期
ブックオフせどりのコツと狙い目時期について解説します。
- ウルトラセール
- 年末年始
- 大型連休
- 大型連休や大掃除の後
- アプリでセール情報を得よう
- アプリでクーポンを利用しよう
ウルトラセール
ブックオフではウルトラセールという特大セールが開催されます。
ウルトラセールは全店同時開催され、本を20%OFFで仕入れを行う事が出来ます。
この様なセールでは非常に仕入れの幅が広がりますので、いつもは仕入れれない商品も仕入れ対象になる等、非常にアツいセールです。
このセールは特に初日がアツい傾向にある為、セール情報が出たら、初日に仕入れに行けるようにスケジュールを調整しておきましょう。
年末年始
年末年始もセールが開催される傾向があります。
また、年末年始は大掃除の関係で、不用品をブックオフに売りに来る一般客も多くなり、仕入れれる商品が増える傾向にあります。また、店舗側としても既存の商品を捌きたいという心理状況になる為、店舗独自の値引きも行われている事があり激アツの時期です。
大型連休
大型連休も不用品の買取が増える時期になります。
年末の大掃除と同じ理由で激アツの時期になります。
大型連休や大掃除の後
実は、連休の後や大掃除の後も仕入れしやすい時期になります。
この理由は、店舗に売りに来るお客様がまだ多い時期で買取数が増えるという事に加えて、大規模のセールが終わりライバルが一気に減り仕入れがしやすくなるという事も要因となっています。
思いもしなかったお宝商品が仕入れれる事がありますので、この時期も一度は店舗を回ってみる事をお勧めします。
アプリでセール情報を得よう
ブックオフのアプリには自分の利用する店舗を登録する事が出来ます。
店舗を登録しておく事で、その店舗独自のセール情報を得る事が出来ます。
その為、アプリは定期的にチェックしてセール情報をGETする様にしましょう。
アプリでクーポンを利用しよう
ブックオフのアプリではクーポンも配布される事があります。
毎月29日はブックオフの日として500円以上で使える300円OFFクーポン等が配布される事があります。
初回の登録でも100ポイント貰える為、そのまま100円OFFとして使用出来ますので、アプリは是非活用して行きましょう。
ブックオフせどりはフランチャイズ店を狙え!
ブックオフには直営店とフランチャイズ店があるのをご存じですか?
そして、断然フランチャイズ店の方がせどりがしやすい店舗になります。
なぜなら、直営店はどれだけ売り上げを出そうが雇われ店長であれば給料は基本的にほぼ変わりませんが、フランチャイズ店であれば、売り上げを上げれば上げる程、オーナーの収入が増える仕組みになっているからです。
ですので、フランチャイズ店にとってせどらーは沢山買い物をしてくれる良いお客様なわけです。
ですので、こうしたお互いがWin-Winになれる店舗は業者間取引に繋げやすい店舗になります。
ご自身が利用するブックオフが直営店なのか、フランチャイズなのかは店員さんに確認すれば教えてくれる場合が多いですので、会計時などに自然と聞いてみたら良いですよ。
ブックオフせどりのリサーチで知っておくと良い単語
ブックオフのせどりではせどりで知っておいた方がいい単語がありますので、説明します。
良く使われる単語としては
- プロパー
- 単C
- ところてん
- 赤ワゴン
があります。ではひとつずつ解説します。
プロパー
プロパーとは定価の半額に少しだけ金額を上乗せした価格で販売されている商品になります。
ブックオフの中ではとてもコンディションが良い商品がプロパーとして売られており、ネット上の価格は関係なく値付けがされていますので、商品によっては利益が取れる商品も存在します。
単C
単Cは100円コーナーの商品の事を指します。
コンディションが悪かったり、店舗での売れ行きが悪い商品が単Cコーナーに置いてありますが、単Cコーナーの本を集めてセット商品を作る事で利益商品に生まれ変わる事も多いです。
ところてん
ところてんとはプロパーで売られていた商品が売れずにいると500円棚、280円棚、単C棚とドンドンと移動させられていく事を指します。
このところてんが起きる時期は店舗の商品がどれくらい売れているかによっても変わりますので、店舗ごとに異なっています。利用客も多く、沢山買い取りをする大型店舗であれば非常に早く「ところてん」が起きますので、ところてんされた直後は仕入れしやすい商品が多く、チャンスです。
店舗に通ってあなたの通う店舗の特徴を理解する様にしましょう。
赤ワゴン
赤ワゴンとは店舗がお客様から買い取った商品が、まだ棚に並ぶ前に置かれているワゴンの事です。
まだ、ライバルがリサーチしていない商品の可能性が高いので、是非リサーチをしてみましょう。お宝商品に出会える事がありますよ。
最後に
いかがでしたか?
今回は「店舗せどりの仕入れ先!ブックオフの値札リサーチのコツと見るべき場所」について解説しました。
ブックオフはせどりの元祖として今でも良く利用される仕入れ先です。
中古本は特に商品知識によっては目利きで仕入れが行えるジャンルでもありますので、少しずつ商品知識をつける様にしていきましょう。

⇒続きは無料のライフリハサロンへ!
オンラインで
【集客・商品販売】したい
あなたへ
