オンラインで
【集客・商品販売】したい
あなたへ


≫もりかずまのプロフィール
今回は「店舗せどりの仕入れ先!コストコの値札リサーチのコツと見るべき場所」について解説します。
コストコは業者仕入れ大歓迎の店舗ですので、大量に仕入れがしやすい店舗です。
値札の見方とリサーチのコツが分かればドンドン仕入れを行う事が出来ますので、是非今回の記事を参考にして明日からの仕入れにお役立て下さい。
コストコの値札の見方
では初めにコストコの値札の見方について解説します。
コストコは
- *(アステリスク)の値札
- +(プラスマーク)の値札
- 末尾77の値札
- 割引マーカーの値札
- 個数制限の値札
を見て行きましょう。
では、ひとつずつ解説します。
*(アステリスク)の値札
*(アステリスク)の値札は今ある在庫限りの商品という意味になります。
廃盤商品であったり、もう入荷する事が無い商品になりますので、この値札の商品は市場からドンドン供給量が減る商品です。その為、利益が取りやすい商品が多い傾向にあります。
元々安く売られているコストコで、さらに安い処分価格で販売されている為、激アツの商品になります。
+(プラスマーク)の値札
+(プラスマーク)の値札は「現状は」次回の入荷が未定の商品になります。
「*」マークとの違いは廃盤品という証では無いという事です。
ですので、+マークがついていたとしても今後絶対に入荷しないという証にはなりませんので、ご注意下さい。
末尾77の値札
末尾77の商品はセール品の証になります。
セール品にはマーカーで元値が記載されている場合が多い為、値引額が多い商品を中心にリサーチする様にしましょう。
割引マーカーの値札
割引マーカーが入っている値札もリサーチした方が良い値札になります。
割引マーカーも元値よりいくら値引きされているか記載されていますので、この値引額の多い商品を中心にリサーチしてみましょう。
個数制限の値札
最後に個数制限の値札です。
コストコは基本的に大量購入大歓迎の店舗ですが、その中でも個数制限が記載されている値札もあります。
元々大量購入大歓迎の店舗でも個数制限がかけられているという事は、市場では著しく供給量が少ない商品の可能性があります。
こういった商品は非常に利益が取りやすい傾向にあるので、必ずリサーチをする様にしましょう。
コストコせどりで見るべき場所
コストコせどりで特に見るべき場所をお伝えします。
コストコせどりで利益商品が見つかりやすいジャンルは
- おもちゃ
- ゲーム
- 家電
- 食品(特にカークランド)
です。
おもちゃ
コストコでもおもちゃは非常に利益がとりやすいジャンルです。
特にレゴ等の定番のおもちゃは利益商品が残っている傾向にあります。
全ての小売店の中でもコストコのおもちゃは安い分類ですので、必ずリサーチをする様にしましょう。
但し、コストコでは日本ではなじみのないブランドも多く、カタログが存在しない商品も結構見かけますので、まずは、有名メーカーの商品や上記でお話した値札の見方を参考に、リサーチすると良いでしょう。
ゲーム
コストコの一角にはゲームも売られています。
コストコのゲームは基本的にはプレミア商品が残っているかをチェックして、残っていれば回収するという流れが効率が良いです。
商品数はさほど多くないので、ササっと見てササっと仕入れをしましょう。
家電
家電も利益商品が多いジャンルになります。
コストコでは非常に安く家電が大量に売られていますので、供給過多にならない様に常に需要と供給を意識した仕入れをする様にしましょう。
コストコの在庫数は非常に多い為、廃盤品になったりすれば非常に縦積みもしやすいですから、商品の回転数や利益額を意識して仕入れを行うようにしてください。
食品(特にカークランド)
カークランドの商品はコストコ限定の商品になります。
他店舗のプライベートブランドはAmazon上で販売する事が出来ないブランドが多いですが、カークランドの商品はAmazon上で販売する事が可能です。
さらに、カークランドのオーガニック品等は特に非常に人気が高くて、コストコの店舗数が少ない事や、会員にならないと購入出来ないという背景からAmazon上でも比較的利益商品が多く、売れ行きも良い商品も多い傾向にあります。
その為、カークランドの商品でさらに上記したアツい値札を見かけたら是非リサーチをする様にしてください。
コストコせどりでもう1ランク利益額を上げる仕入れのコツ
次にコストコせどりでもう1ランク利益額を上げる仕入れのコツをお伝えします。
仕入れのコツは
- 決算月を狙う
- メルマガ登録してクーポンを活用する
- コストコのグローバルカードで仕入れをする
- エグゼクティブ会員になる
です。では見て行きましょう。
決算月を狙う
コストコの決算月は8月です。
コストコは常に安くて仕入れがしやすい印象がありますが、特に決算月である8月は非常に仕入れできる商品が多くなる傾向にあります。
コストコが近くにある方は是非8月はコストコせどりを頑張ってみましょう。
メルマガ登録してクーポンを活用する
コストコではメルマガでクーポンが配布される事があります。
また、セール情報などのお得な情報はメルマガで配信されていますので、メルマガは必ず購読する様にしましょう。
コストコのグローバルカードで仕入れをする
コストコにはグローバルカードというクレジットカードがあります。
コストコは元々マスターカードしか使用する事が出来ませんので、マスターカードを持っていなければ、グローバルカードを作る様にしましょう。もちろんすでに持っていてもグローバルカードは作成した方が得なので、コストコせどりを行う時は、限度額まではグローバルカードで仕入れる様にしましょう。
グローバルカードはコストコで利用すると還元率が1.5%ですので、非常にお得です。
ポイントは年に一度、2月にコストコで利用できる有効期限1年間の電子ポイントとして付与されますので、有効期限内に使用する様にしましょう。
年会費は初年度無料で2年目以降は1250円(税抜)掛かりますが、年間一度でもショッピング使用を行うと翌年度の年会費が無料になりますので、コストコでせどりを行うのであれば、実質無料で使用する事が出来ます。
エグゼクティブ会員になる
コストコせどりを本気で行い利益額を上げたいのなら、エグゼクティブ会員になりましょう。
エグゼクティブ会員になるには年会費合計で9900円が必要になりますが、このエグゼクティブ会員になり、さらに上記のグローバルカードで仕入れを行うと、実質3.5%(エグゼクティブ会員2.0%+グローバルカード1.5%)ものポイント還元率があります。
※エグゼクティブ会員の2%の還元率は最大10万円まで(つまり年間500万円分までの仕入れ範囲であれば最大還元率を得れる)
最後に
いかがでしたか?
今回は「店舗せどりの仕入れ先!コストコの値札の見方とリサーチ仕入れのコツ」について解説しました。
コストコは普通に買い物をしても楽しい店舗ですから、家族サービスで行ったついでに仕入れをするなんて事も出来ちゃいますね!
私の妻も子供も、私がコストコに仕入れに行く時は一緒についてきて楽しんでいます。
家族で楽しんだのに、楽しんだ金額よりも儲かっちゃうコストコのせどりを是非あなたにも体感して頂きたいですね。

⇒続きは無料のライフリハサロンへ!
オンラインで
【集客・商品販売】したい
あなたへ
