オンラインで
【集客・商品販売】したい
あなたへ


≫もりかずまのプロフィール
今回は「店舗せどりの仕入れ先!ケーズデンキの値札の見方とリサーチのコツ」について解説します。
ケーズデンキは家電量販店の中でも家電以外のジャンルを扱っていない家電一本勝負みたいな店舗です。
値札の見方を理解すればとても仕入れやすくなりますので、本記事でリサーチのコツを身に着けてくださいね!
ケーズデンキの値札の見方
ケーズデンキで覚えるべき値札は以下の値札です。
- 「W・X・Y」で始まる赤色・緑色の値札
- 展示品・在庫限りの値札
- 二重貼りの値札
- 期間限定価格の値札
- ケーズデンキ特価
- 「A・G」の値札
ひとつずつ見て行きましょう。
「W・X・Y」で始まる赤色・緑色の値札
ケーズデンキの「W・X・Y」から始まる値札は廃盤商品の値札になります。
「W・X・Y」から始まる値札は赤色もしくは緑色で書かれている為、見つけやすいでしょう。
赤色の値札の商品は在庫数が少なくなっている商品で、緑色の値札の商品は値下げされた商品である事を示しています。
赤色と緑色の値札を見つけたらとりあえずリサーチをする癖をつけましょう。
展示品・在庫限りの値札
展示品・在庫限りの値札も利益が取りやすい商品です。
廃盤商品や型落ち品が大幅に値引きされて置かれている場合があります。
ワゴンの中や特設台に置かれている事が多く、元値との差額が大きい商品は特に利益が取りやすい商品になります。
見かけたらリサーチをする様にしましょう。
二重貼りの値札
二重貼りの値札も利益が取りやすい商品になります。
二重貼りの値札は元値から一度値引きされていた商品がさらに値引きされた事を表していますので、大幅に値引きされている商品という事ですので激アツです。
店舗としても早く売り切りたい商品というわけですので、積極的にリサーチをする様にしてみて下さい。
期間限定価格の値札
期間限定価格の値札の中にも利益が取れる商品があります。
期間限定価格の商品の場合は廃盤品と言うわけでは無いので、より需要と供給のバランスを良く読んだうえで仕入れるかを判断する必要があります。
ケーズデンキ特価の値札
ケーズデンキ特価はケーズデンキのおすすめ品と言う立ち位置になります。
ケーズデンキ特価は上記までの値札に比べればさほどアツい商品とは言えませんが、他店舗と比較してケーズデンキが高い場合は、より値引きしてくれる商品になります。
ケーズデンキとしても特別価格として出しているのに競合他社に負けていてはダメだと考えているのでしょうね。
余裕があれば、他社の値段との比較が出来る様にケーズデンキ特価の価格を覚えておくと良いでしょう。
「A・G」の値札
「A・G」の値札は、値引きが可能という事を示しています。
ですが、いくらまで値引き可能かはその店舗によって異なっている様です。
基本的にはプレミア商品でなければ仕入れ対象にならない値札ですが、値引き交渉が出来る値札でもありますので、絶対に価格交渉は行い、なるだけそのままの値段では仕入れない様にしましょう。
ケーズデンキせどりのコツ
利益が出やすい値札の秘密が分かったら、次はケーズデンキせどりで押さえておきたい利益を上乗せするコツについて解説します。
ポイントは以下の2つです。
- 安心パスポートで全品5%OFF
- 値段交渉を積極的に行う
- 決算時期を狙う
ではひとつずつ見て行きましょう。
安心パスポートで全品5%OFF
ケーズデンキの仕入れで忘れてはいけないのは安心パスポートを使用して5%OFFしてもらう事です。
ケーズデンキはヤマダ電機などの競合他社にあるポイント還元制度がありません。
その代わりとして安心パスポートがあり、安心パスポートを提示する事で、誰でも全商品5%OFFになります。
安心パスポートは無料で作成できますし、カードタイプだけでなく、アプリで管理する事も可能ですので、安心パスポートは必ず作成する様にしましょう。
タイミングが良ければ登録時に500円引きのクーポンを配布する様なイベントも開催されている事がありますので、チェックしてみて下さい。
値段交渉を積極的に行う
上記で話した様に、ケーズデンキでは競合他社の様にポイント還元制度がありません。
その為、ケーズデンキでは他社よりも、より現金値引き(クレジット払いでも可能)に力を入れている印象があります。
また、競合他社と違い、家電一本勝負で商売をしている為、新しい家電商品が出た時には、より多くの「型遅れ品」を一気に売り切って新商品を置くスペースを作る傾向があります。
その為、店舗としても早く売り切りたい事から、大幅値引きの商品がゴロゴロ並んでいたり、大幅な値引きに応じてくれる事も少なくありません。
競合他社のチラシやレシートがあれば間違いなくその値段に引いてくれますし、私の経験の中で言えば、商品によっては他社より大幅に値引きしてくれる印象があります。
決算時期を狙う
ケーズデンキの決算時期ですが、本決算が3月で中間決算が9月となっています。
決算時期は店舗もより沢山の売上を上げる事に必死になるので、もちろん元々の値段も安くなりがちですが、値引き交渉もしやすい時期になります。
ケーズデンキの決算時期は特に前向きに交渉に応じてくれやすい為、積極的に交渉する様にしましょう。
もちろん、交渉するときはビジネスマナーを守って無理な交渉はしないようにしましょうね。
最後に
いかがでしたか?
今回は「店舗せどりの仕入れ先!ケーズデンキの値札の見方とリサーチのコツ」について解説しました。
新品の家電を仕入れするのに家電量販店は欠かせませんので、今回の記事を見て、ケーズデンキをあなたの得意店舗に加えていただければと思います。

⇒続きは無料のライフリハサロンへ!
オンラインで
【集客・商品販売】したい
あなたへ
