オンラインで
集客・商品販売したい
あなたへ


≫もりかずまのプロフィール
今回は、独自特典付き!プライスターのメリットとデメリットを解説!というテーマでお話します。
価格改定ツールとして使用される方が多いプライスター。私も使用しているおすすめの有料ツールですが、今回の記事を読むことで、プライスターのメリットとデメリットを理解出来ます。
導入を検討されている方に向けて、もりかずまから独自特典も付けさせていただきました。
是非、この記事を読んで、今後、あなたのビジネスにプライスターが必要かどうか、検討してみましょう。
プライスターのメリットを解説
それでは初めにプライスターのメリットを解説します。
私はプライスターに以下のメリットを感じています。
- 価格自動改定機能によりカート取得を24時間自動化
- かんたん出品機能でFBA納品作成を超効率化
- 売上集計機能で売上や棚卸の管理を効率化
- 商品が売れると通知を送ってくれる
- サンクスメールによるAmazonセラー評価収集の効率化
- プライスターパートナーで効率的に納品外注先を選定可
- プライスター急便なら140サイズ680円(税抜)でFBA納品可
では、ひとつずつ見て行きましょう。
価格自動改定機能によりカート取得を24時間自動化
プライスターには価格自動改定機能があります。プライスターを利用されている方のほとんどは、この機能を目的としてプライスターを使用しているでしょう。
私自身が初心者の頃の話ですが、月商100万円を超えた辺りから、手動での価格改定が辛くなってきました。
初心者の方で、扱っている商品が数個だけであれば、価格改定ツールは必要無いかもしれません。ですが、収益が上がっていけば行く程、この価格改定に掛かる時間は多くなってしまいます。
価格改定を自動化して、その余った時間を収益を上げれる時間に使えば、どんどん収益を伸ばすことが出来ます。
初心者の方は、ある程度、扱う商品数が増えてきたり月商が伸びてきたタイミングで、プライスターの導入を検討しましょう。
かんたん出品機能でFBA納品作成を超効率化
プライスターには簡単出品機能という機能があります。
この機能を使用する事で、セラーセントラルからFBA納品作成するよりも圧倒的に短時間でFBA納品プランを作成する事が出来ます。
売上集計機能で売上や棚卸の管理を効率化
現在の売上金額や手数料を差し引いた入金額などをひと目で把握する事が出来ます。
在庫数や在庫金額なども計算することなく把握する事が可能です。
物販を行うと棚卸作業に時間が掛かる事がありますが、この売上集計機能があれば、そんな面倒な棚卸も簡単に計算できるようになりますよ。
商品が売れると通知を送ってくれる
地味に嬉しい機能として、商品が売れた時に自動でお使いのスマホに通知を送ってくれる機能があります。
通常、売上はセラーセントラルで確認が必要ですが、プライスターを使用すると自分でセラーセントラルを確認せずともプライスターが売れた商品を通知してくれるので、いくらで売れたのか、在庫数は後いくつあるのか等、ひと目で確認する事が出来ます。
サンクスメールによるAmazonセラー評価収集の効率化
プライスターにはサンクスメール(評価依頼メール)を自動で送ってくれる機能も付いています。
サンクスメールがあればセラーの評価が付きやすくなり、評価数が増えれば増える程、購入者からの信頼も得やすく、結果商品が売れやすくなります。
特にセラー評価数が少ない初心者の方には非常に嬉しい機能になるでしょう。
月額2000円程で、サンクスメールのみを送る有料ツールも存在しますが、それを考えたら、プライスターがいかにお得か分かりますね。
プライスターパートナーで効率的に納品外注先を選定可
プライスターにはプライスターパートナーというサービスがあります。
プライスターを使用されている方はこのプライスターパートナーを利用する事が出来ます。
通常、納品作業の外注化はご家族や、ご友人等、身近な方々に頼むことが一般的ですが、中には外注先がなかなか見つからないという方もいらっしゃいます。
そういった方は、自分で納品してくれる外注先を探して仕組み化していく必要があります。
ですが、納品代行を行う会社に頼むと外注費が高くついてしまいますし、社員やアルバイトを初めから雇うとなるととてもパワーがいる事になりますね。
最近ではクラウドワークスやランサーズを使用すようとすれば、教育や信頼関係を構築するのにも時間が掛かります。
それらを全て解消してくれるのがプライスターパートナーです。
プライスターが納品作業を全て教育してくれていることもあり、納品代行会社に頼むより低コストですぐに仕事を依頼する事が出来ます。
パートナー(外注先)によって細かい契約条件が変わってきますので、しっかりとご自身でどなたに依頼するか検討して依頼をかける様にしましょう。
プライスター急便なら140サイズ980円(税抜)でFBA納品可
プライスター利用者はプライスター急便を利用する事が出来ます。
これは地域限定のサービスになりますが、対応地域の中であれば140サイズ(15kg)までの納品が1箱980円(税別)でFBAに納品する事が出来ます。
このプライスター急便はキャンペーンなど、時期によりお得なサービスの案内をされる事があります。
詳しくは↓リンク先よりプライスター公式サイトのプライスター便のご案内についてご覧ください。
外部リンク≫プライスター便のご案内 | プライスター
プライスターのデメリットを解説
月額4800円(税抜)という固定費
プライスターのデメリットとして一番に考えられるのは、月々4800円(税抜)がかかる事です。
せどり初心者の方であれば、確かに4800円の固定費が掛かるのは痛いと思われる方もいらっしゃるでしょう。
ですが、4800円の経費とそれで受け取れる恩恵を考えたら、私はプライスターを手放す事は考えられません。
このツールを使用する事で、どれだけの収益をもたらしてくれるのか。これはせどりと一緒ですね。
せどりも仕入れ値(経費)以上の売上(利益)が出るから商品を仕入れるわけです。
プライスターもこのプライスターを使用する事で自由になる時間をせどりに使う事で、月々4800円なんてすぐにペイ出来るでしょう。
本気でビジネスに取り組まれている方であれば、すぐにでも導入する事をおすすめします。
最安値より1円安く出品する事が出来ない
プライスターでは同一コンディションの最安値より○○円安く設定することは出来ません。
これは早く売り抜きたいと思っている方にとってはデメリットになるかもしれません。
ですが、1円安く出す設定をしてもすぐにツールで価格を追いつかれますし、仮にこの機能があればプライスターを使用している人同士が1円安く出品する設定をお互いに出来る状態であったら、お互いが自分達でドンドン価格競争を起こし、高値で売れるはずだった商品も売れなくなってしまう現象が起こります。
これではその機能を持つ価格改定ツールのユーザーが損してしまいます。
ですので、実はこの機能はどのツールでも「無い方が良い機能」になります。
もりかずまの独自特典付きプライスターは30日間無料で使えます!
プライスターを使ってみようかと悩まれている方に朗報です!
実はプライスターには無料で使えるお試し期間が用意されています!
無料期間とその後の決済日についてのご案内
プライスターではお申し込みから30日間の無料期間をご用意しておりまして、初回の決済に関しましては、お申し込み日より30日後となっております。
たとえば、6月15日にお申し込みの場合は7月15日が初回の決済日となりますので、もしプライスターが不要の場合は無料期間中(この場合は7月14日中)にご解約いただければご利用料金が発生することはございませんのでご安心ください。
目標達成ワークコンサル1回をプレゼント!
ここまでご覧いただいて、プライスターに興味を持たれたあなたが、勇気をもって一歩踏み出せるように、私からのプレゼントをご用意しました。
このブログ記事からプライスターを契約して頂いた方には、特典としてあなたのビジネスの目標を達成するための20分のスカイプ音声ワークコンサルを無料で1回提供致します。
プライスターの事をはじめ、せどり、あなたの個人ビジネスの成功ロードマップ等、ご相談ください。
特典を希望される場合は、メルマガもしくはラインから返信をお送り下さい。
必要事項を確認した後、個別に対応させていただきます。
是非、ご活用下さいね♪
最後に
今回は、独自特典付き!プライスターのメリットとデメリットを解説!というテーマでお話しました。
プライスターは私が使用している数少ない有料ツールの1つです。
誰でもそうですが、有料ツールはその価格以上のメリットを感じなければ使う事はありません。
プライスターは私が心からお勧めできる、数少ない有料ツールです。
あなたの力になってくれるでしょう。
是非一度、プライスターがあなたのビジネスの力になるか、検討してみてはいかがでしょうか?

⇒続きは無料のライフリハサロンへ!
オンラインで
集客・商品販売したい
あなたへ
