オンラインで
集客・商品販売したい
あなたへ


こんにちは、もりかずまです。
今回はせどりで確定申告が必要になる基準についてお話しします。
せどりもビジネスですので稼げばきちんと確定申告をして納税しなくてはいけません。
確定申告を怠ると追加納税などでより多くの金額を支払わないといけなくなりますので、自分の資産を守る為にも是非、ポイントを押さえておきましょう!
せどりで確定申告が必要になる基準は専業や副業で異なる
せどりの確定申告の基準は、副業で行っているのか、専業で行っているのかで基準が変わります。
結論を言うと、せどりで確定申告が必要になるのは、
- 専業でせどりを行う時は所得が38万円を超えた場合で、
- 副業でせどりを行う時は所得が20万円を超えた場合です。
原則としては上記の基準に沿って確定申告が必要になりますので、この数字はまず基本として覚えておきましょう。
ただ、これには例外もあり、次の項目に当てはまる方は上記の範囲内であっても確定申告が必要になりますのでご注意ください。
例外としてせどりの確定申告が必要になる場合
では例外としてせどりの確定申告が必要になる場合をお伝えします。
それは
- 会社から受け取っている年収が2000万円以上の方
- 複数(2か所以上)から給与を受け取っている場合
- 控除(医療費控除や住宅ローン控除)を受ける場合
です。
これらに当てはまる方は
- 専業でせどりで所得が38万円を超えない場合
- 副業でせどりで所得が20万円を超えない場合
であっても確定申告が必要になります。
確定申告の基準となる所得はせどりの売上金ではなく利益で計算する
確定申告が必要な基準として専業であれば所得が38万円。副業であれば所得が20万円とお伝えしましたが、この所得というのは売上ではありません。
【所得=売上-諸経費】
です。
諸経費とは仕入れ金額や送料、通信費などの事です。
せどりをはじめとする物販では「売上=利益」ではなく、売上から仕入れ金額や送料などを引いた金額が、本当に手元に残る利益(所得)となります。
この所得が上記した金額を上回る場合はしっかりと確定申告を行いましょう。
最後に

今回はせどりで確定申告が必要になる基準についてお話ししました。せどりで稼いでいくと副業であっても年間20万円の利益なんてすぐに到達しますので、きちんとビジネスとしてせどりを行っている方であればほとんどの方は確定申告が必要になるはずです。
最近ビジネスを始めた方であれば、確定申告が面倒だと感じるかもしれませんが、確定申告漏れがあれば脱税でペナルティーを受ける事がありますので、きちんと確定申告をして自身のビジネスを守りましょう!
もしあなたが、豊かな人生を作る「個人ビジネス」に興味があれば、まずは下記より登録して私からの無料プレゼントを貰ってくださいね!
⇒続きは無料のライフリハサロンへ!
オンラインで
集客・商品販売したい
あなたへ
